VEJA

情報セキュリティプロジェクト

安心して訪問看護に集中できる環境を

業界特化型セキュリティ支援サービス

訪問看護ステーション向け

情報セキュリティ対策を
「わかりやすく」「すぐに」「無理なく」実現

訪問看護のセキュリティ

「個人情報の管理、大丈夫かな…」
そう思ったことはありませんか?

紙の記録や訪問先の情報が、万が一流出したら…

パソコン・スマホ管理はスタッフに任せきり…

監査や行政指導への準備が間に合わない…

そんな不安、現場でよく聞きます。

訪問看護業界を知る専門チームが
セキュリティ対策をまるごとサポート

IPA準拠のチェックリストで現状を見える化

情報処理推進機構のセキュリティガイドラインに準拠した専用チェックリストで、訪問看護ステーション特有のリスクを可視化します。

必要な対策だけを、ムリなく導入

訪問看護の業務フローを考慮した実践的な対策のみを提案。無理なく継続できる運用方法を一緒に考えます。

現場の負担ゼロで進められる仕組み

導入から運用まで、専門コンサルタントがサポート。看護スタッフの業務に影響を与えません。

ChatGPT連携AIで、いつでも相談可能

疑問点をAIに質問するだけで、すぐに解決策を表示。24時間いつでも対応可能です。

導入はカンタン3ステップ

1

オンラインで現状チェック(約10分)

専用のオンラインチェックシートに回答するだけ。訪問看護ステーションに特化した質問で、セキュリティの現状を正確に把握します。

2

改善プランをご提案(無料)

チェック結果を元に、専門コンサルタントが改善プランをご提案。御社の規模や予算に合わせた最適なセキュリティ対策をご紹介します。

3

専用ツールでタスク管理・運用サポート

クラウド型の専用ツールで対策の進捗を管理。定期的なフォローアップと継続的な改善をサポートします。

すぐに始められます。IT知識は一切不要です。

まずは無料相談する

導入事例

「ITに疎かったが、画面がわかりやすく助かった」

システム導入に不安がありましたが、直感的な操作方法で高齢のスタッフでも問題なく使いこなせています。サポートも手厚く安心です。

— 千葉県:訪問看護ステーション 経営者

「年1回の監査にスムーズに対応できた」

以前は監査前に大慌てで準備していましたが、VEJAの管理システムのおかげで必要書類がすぐに出せるようになり、指摘事項ゼロで通過できました。

— 大阪府:看護管理者

よくあるご質問(FAQ)

Q:従業員5人でも対応できますか?

A:はい、小規模事業者様向けに設計されています。スタッフ数に関わらず、必要なセキュリティ対策をご提案します。

Q:補助金・助成金は使えますか?

A:対象になるケースもあります。IT導入補助金やサイバーセキュリティお助け隊などの活用方法についても、詳しくご相談ください。

Q:スマホやタブレットでも使えますか?

A:はい。クラウド対応のため、PCだけでなくスマホやタブレットからもアクセス可能です。訪問先からでも必要な情報を確認できます。

Q:既存のシステムと連携できますか?

A:多くの訪問看護記録システムと連携実績があります。詳細は個別にご相談ください。

お問い合わせ・資料請求

御社の情報を守る第一歩を、今すぐ踏み出しましょう。

資料請求・無料相談フォーム

メールを送信しています...